大好きな紅型染め

お気に入りの場所を教えちゃいます!
大多喜町に紅型染め土方染工房があります。
紅型(びんがた)とは、沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つ。
と~っても高級品なんですよ。
でも、ここは、染工房なので、市販のお値段の半分以下のお値段で購入できます。
これも驚きです。

場所は。。。
大多喜城のすぐ下にあります。
サイズ変更ウィザード-1

こちら、工房の染める作業場です!
そして、このお方が染めていらっしゃいます。
土方一江さん。作品を沢山見せてくださいました。

DVC00469.jpg

この紅型の帯が欲しくて。。。
1年前に銀座の呉服屋さんでお値段を見て驚いた覚えがあります。
紅型のお着物は、何百万もしますよね。
お着物がお好きな方でしたら、一度お立ち寄りください。
お安くて~興奮してきますよ~

DVC00485.jpg

今回、念願叶って。。。。
帯を購入いたしました。
この、鮮やかな色彩感覚いいですよね~
無地の大島紬と合わせて着たいものです。

DVC00486.jpg

こちらは、半襟です。派手ですね~!

DVC00470.jpg

この柄は、1日体験で染められるそうです。
通常1万円(1メートルぐらい)ですが、もう少し手軽に体験したいという方に
3,000円(38㎝×38㎝)も受け付けてくれるそうです。
ただし、前もって予約が必要です。

今度は、自分の帯を染めてみたいです。
毎週1回通って作ることも出来るそうです。
「弟子入りしたい。」なんて言ってしまいそうです。
実際に金沢の加賀友禅の染工房を見学して、本気で弟子入りしようと思ったことがありますからね。
危ないですよ。。。今度は、近くですから。。。

DVC00488.jpg

この小さいサイズで小物を作るのも可愛いですよね。
額に入れて、飾るのもいいな~。
何を作ろうかな?考え中です。
旅館の何処かにお目見えするかもしれません。


見学・染め体験ご希望の方は・・・
  土方(ひじかた)染工芸さんまでご連絡してくださいね。
  ☎ 0470-82-4006

スポンサーサイト



-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
04 06
プロフィール

「渓谷別庭もちの木」

Author:「渓谷別庭もちの木」
千葉県養老渓谷の温泉宿です。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
若女将のブログを携帯でも!
QR
検索フォーム
最新コメント
リンク もちの木ホームページ